こんばんは、岡野です。
今日は夏至。1年で最も昼の長さが長い日です。
残念ながら今日は雨でしたが、
今日を境に、日が短くなると思うと、少し淋しい気持ちになります。
梅雨真っ盛りな毎日ですね。
昨日今日は、気温が低かったので、過ごしやすかったですが、
明日から月曜あたりまで、いい天気になりそうですよ。
とりあえず、いっぱい洗濯したいと思います。
急な暑さで、体調を崩さないようにお気をつけくださいね。
さて、今日は、趣味で草木染めをされている方が、
草木染めのストールを見にきてくださいました。
すごいステキ!と、とっても楽しそうに見ていました。
草木染め、実は数年前に、やってみたい!と思っていた時期がありました。
思っていただけで、結局やらなかったのですが、
体験教室みたいなものもあるようで、
やり始めたら楽しそうです。
昨日は、草木染めを体験するなら、藍染めがおすすめ、というお話を伺いました。
水に流した時に、ぱっと青く染まった布が見えて、感動するそうです。
私は藍色が大好きなので、いつかやってみたいなーなんて思っています。
草木染めストール受注会の染料、今回は西洋茜の紹介です。

西洋茜は、ペルシャ・インド原産のアカネ科の植物。
古代より、染料として使われていたようです。
日本の茜よりも、少し赤みが濃いらしいです。
とてもきれいな色で、個人的に1番お気に入りです。
「茜色」は、真っ赤な夕焼けの空の色、なんだそうですよ。
そこもちょっとステキですね。
そして、今日はお花の日です。TRUWA TRUWAさんへ行ってきました。
今週のお花の紹介です。

アナベル。白のあじさい。
渋川インター付近の17号に、白いあじさいがたくさん咲いているのをご存知ですか?
今年はまだ見ていないので、近いうちに通ってみようと思います。
本当にたくさん咲いているので、とってもきれいですよ。

小さいばら。グラデーションがきれいです。

デルフィニウム。夏っぽい、さわやかなブルーです。

エクレール。小さなグリーンのばら。

ベロニカ。もじゃもじゃしていてかわいいです。
明日は土曜日。最近1週間がとても早く感じます。
もう週末なんですね。
今週も、PRIRETさんのストールの受注会を開催しています。
天気も良さそうです。
お散歩ついでに、ぜひ遊びにいらしてください。
